CSMをいじったら Windowsが起動しなくなった話

PC,USB起動

記事タイトルのように Windowsが起動しなくなった過程を延々書いてもしょうがないので、そこから Windowsが起動できるように修復した方法を中心に書いていきます。

CSMとは

Compatibility Support Module のことで、UEFIに対応していないOSやデバイスをサポートするもの。

なぜCSMをいじったか?

BIOSを搭載した古いPCに Linux Mintをインストールしようとしたとき、本体ストレージにインストールするより USBメモリにインストールしたら別のPCでも使えるし、おもしろそうと思いUSBメモリにインストールしてみました。

使用したUSBメモリがそこそこ高速だったこともあり HDDにインストールしたものより高速な Linux Mintになりました。

ただし、このUSBメモリにインストールした Linux Mintは、BIOS搭載PCからは起動できても UEFIのPCからは起動できませんでした。それでも「Super Grub2」を使えばUEFIのPCからも起動できたのですが、Mintの USBメモリと「Super Grub2」が入った USBメモリを2本挿して起動するのは多少面倒かなと思ったのです。

そこで、ブートモードを CSMにすれば動くのではないかと思い、ブートモードを CSMに変更。これで USBメモリの Linux Mintは起動できるようになりました。

このときは Windowsが起動しなくなるとは考えてもいませんでした。

確かに、ブートモードを CSMに変更したときに「OSが起動しなくなる可能性がありますが、いいですか?」みたいな確認ダイアログが出てきました(下図)。

警告ダイアログ

しかし、CSMを元に戻せば問題ないだろうと(セキュアブートなどと同様に)考え先に進んだ結果、CSMをUEFIに戻しても Windowsが起動しないままの状態になってしまいました。

修復方法

修復を始める前にPC本体のストレージがどんな状態になっているかざっと調べてみました。

Windows本体はストレージに残っている(Mintの LiveUSBから GPartedを起動して確認)。Windows Boot Managerが UEFIのブートオーダーから無くなっている。

などから、Windowsのブート部分がおかしくなったと推測。ここを修復すれば Windowsが起動するかも と考えました。

以前 Windowsをクリーンインストールしたとき、途中に「コンピューターの修復」というのがあり、どんなことができるのか興味があったので中をのぞいたことがありました。この中に「ブートの修復」というのがあった気がしたのでさっそく使ってみることにしました。

用意するもの

Windows10,11をクリーンインストールするためのインストールメディア。Rufusでダウンロードして作成したものでもOK。

インストールメディアを使って修復を始める

始める前にブートモードを CSMから UEFIに戻しておいてください。

USBにインストールメディアを挿して、Windowsをクリーンインストールするときと同様にUSBから起動します。

言語やキーボードの種類は日本語のものがセットされていると思うので[次へ]ボタンを押します。

インストール画面1

Windowsをインストールするときは中央の「今すぐインストール」をクリックしますが、今回は修復が目的なので左下にある「コンピューターを修復する」をクリックします。

インストール画面2

「オプションの選択」画面になります。ここから「トラブルシューティング」を選択。

オプションの選択

「詳細オプション」で「スタートアップ修復」を選択。

詳細オプション

修復したいオペレーティングシステムを選択。修復が始まります。数分くらいで済むかと思いましたが結構時間がかかった気がします。

今回使用したインストールメディアは Windows11インストール用のものでしたが、Windows10の修復もOKだったみたいです。

OS選択

私の場合はこのやり方で元に戻りました。しかし、他のPCではどうなるかわかりません。やる場合は自己責任でお願いします。

CSM,USBブート

Posted by rakurin