Linux Mint 22(Wilma)をインストールしてみた
これをインストールして使うのは、しばらくまった方がよさそうかな?
何が問題かというと、インストール、アップデートの後、再起動して使ってみると日本語入力ができない。一部のソフトでフォントが文字化けする(いわゆる豆腐)。文字化けするソフトでも日本語すべて文字化けするわけでもないので必要なフォントが入っていないのかも。
日本語入力はできるようにしたけど、文字化けは調べるのが面倒そうなので、私はしばらく様子見することにしました。
以下インストールの方法ですが、Linux Mint 21.2とまったく同じなので、それをそのまま使っています。Linux Mint 21.2を22と置き換えて読んでください。
Linux Mintをダウンロードする
Linux Mintの公式サイトから最新版をダウンロードできます。
ライブUSBの作成
ここは、結構長くなるので別記事にしました。この記事では、Ventoyを使った方法を紹介していますが、RufusなどでライブUSBを作成しても問題ありません。
以下の記事を参考に、Ventoyで ブータブルUSBを作成、上でダウンロードした Mintのイメージファイルをコピーします。
ライブUSBから起動する
ライブUSBを起動すると次のような画面が表示されます。一番上にある「Start Linux Mint 21.2 Cinnamon 64-bit」が選択されているのを確認して Enterキーを押します。
Mint デスクトップからインストーラーを起動
Mintのロゴが表示されてからしばらくするとデスクトップ画面が開きます。
デスクトップ左上にある「Install Linux Mint」をダブルクリックしてインストーラーを起動します。
言語選択
日本語(一番下にあります)を選択して、「続ける」をクリック。
キーボードレイアウト
キーボードレイアウトは「Japanese」が選択されているのを確認したら「続ける」をクリック。
Wi-Fi接続
有線で接続していなければ Wi-Fiの接続画面が出ます。ここで、Wi-Fi接続したくなければ「I don’t want to connect a Wi-Fi network right now」を選択して「続ける」をクリック。
Wi-Fi接続する場合は、「このネットワークに接続する」をチェックし、自分のルーターを選択して右下の「接続」をクリックします。
パスワード入力画面になるので、ルーターのパスワードを入力して「Connect」をクリック
マルチメディアコーデック
とりあえず、入れておいてもいいと思います。入れなくても YouTubeなど見ることができますし、mp4などの再生も可能です。どちらにするか決めたら「続ける」をクリック。
「Ventoy」を使って Mintを起動した場合は、次のような確認画面が出るので「はい」を選択。
インストールの種類
ストレージを初期化しないで WindowsなどのOSが残っている場合、「Windowsとは別にインストール」などの選択項目が出る場合があります。今回は、Mintが入っていた HDDを初期化しないで使っているので「Linux Mint を Ubuntu 22.04.3(22.04)とは別にインストール」という選択項目が一番上に入っています。
ここで選択するのは「ディスクを削除してLinux Mintをインストール」です。他の項目はデュアルブートや自分でパーティションなど設定してインストールするための項目ですので無視してください。「続ける」をクリックして進みます。
ディスクを確認してインストール
「ドライブの選択」欄に Mintをインストールしたいディスクが入っているか確認します。もし違うディクスが選択されているようならディスクのサイズなどを元に正しいディスクを選択します。
間違ったディスクが選択されていると、そこに Mintがインストールされ、そのディスクに入っているものがすべて消去されます。ここは、くれぐれも慎重に進めてください。
問題なければ「インストール」をクリックして進みます。
確認画面が出るので問題がなければ「続ける」をクリックします。
ロケールの設定
図のように「Tokyo」が入っていれば「続ける」をクリック。もし入っていなければ地図で日本のどこかをクリックすれば「Tokyo」が入ると思います。
ユーザー名・パスワードなどを設定
下図のような感じで入力していきます。「自動的にログインする」は、起動時にパスワード入力がなくて手間はかからないのですが、セキュリティ面が多少心配です。また、インストールしたソフトの一部で、ソフト起動時にキーリングでパスワードを求められることが出てくるかもしれません。
インストール開始
これでインストールが始まります。インストール終了まで HDDでも10分くらいだと思います。
インストール終了
「今すぐ再起動する」をクリックしてインストールを終了します。